相模原の名所・名産、その他 -さがみはら百選-
ヤマトイモ
  粘りの強さが特徴である相模原の名産品ヤマトイモ(愛称、さがみ長寿いも)は、品質の良さや栄養価の高さなどから、「疲労回復や若返りなどに効果的」と消費者の注目を集めている。
ヤマトイモの収穫
  現在、市内の産地は大沢、田名、上溝、麻溝、相原、旭地区などに集約され、これらの管内で約150軒の農家が栽培に従事している。

  生産量は県内総生産の60%以上を占める県下一を誇り、「神奈川の名産100選」に指定されている。

  ヤマトイモは正式には「イチョウイモ」といわれている。芋の形状が三味線のばち形、扇形で、イチョウの葉の形に似ている。ヤマノイモ科に属し、ナガイモなどの仲間でもある。

  愛称名の「さがみ長寿いも」は、市が平成10年(1998年)に一般公募して名づけたもの。その愛称名のとおり、ヤマトイモにはビタミン類、鉄、リン、カルシュームなどのミネラルや植物繊維を多く含んでいるほかジアスターゼなどの消化酵素も豊富であり、まさに「健康食品」といえる。「栄養に富み、美容と健康にもよく、長生きができるように」との意味あいが理解されるところだ。

一面に広がるヤマトイモ畑 葉の付け根についた「むかご」 葉が枯れると収穫期も近い
夏、鮮やかな緑色の葉が一面に広がる。ツルが絡まって、部分的に盛り上がって見えるところも。 葉の付け根に極めて小さな花が咲く。花後には「むかご」と呼ばれる小さな実をつけ、食用として好まれる。 初秋、葉の色は次第に茶色に変わる。緑色だった一面は黄金色のじゅうたんを敷き詰めたよう。収穫時期も近い。

収穫期 収穫した「むかご」
初冬、葉が落ちて地肌が見え始める頃に収穫作業。地中に垂直に立つイモの掘り上げ。 白い地肌を見せるヤマトイモ。箱詰めされて、贈答用などとしても出荷されて行く。 晩秋、葉の付け根に出来る球状のむかご。炒り、から揚げ、炊き込み御飯などに愛用。

参考文献:「広報さがみはら」及びJA相模原「グリーンコミュニティー」
資料提供:tanto's room ホームページ

 

All Rights Reserved NPOシニアネット相模原(SNS)