さがみはら観光ウォーキング
眺望コース
原当麻駅〜
三段の滝展望広場〜
磯部頭首工

 JR相模線原当麻駅をスタートし、県道52号を進み、県道46号との交差点を左折して八景の棚へ向かう。
 八景の棚で相模川の眺望を楽しみ、段丘を降る。八瀬川沿いを歩いて無量光寺へ向かう。
 無量光寺境内、当麻山公園では木陰を、当麻東原古墳で歴史を楽しみ、相模川へ降ってゆく。
 相模川を右手に見ながら土手をウオーキング、三段の滝展望広場ではまじかに相模川の眺望を楽しむことができる。
 相模川散策路をウオーキングしながら歴史を楽しむことができるおすすめコースである。

原当麻駅
 JR相模線原当麻駅入口。
 駅前には売店がないので、ジュース類は近くのスーパー三和で仕入れるとよい。

交  通:JR相模線原当麻駅下車。
問合先:相模原市観光協会(TEL:042-769-8236)
※順路は、写真を左から右へ見てください。



標識 八景の棚駐車場 八景の棚からの光景
麻溝公民館先の県道46号交差点を左折して、10分ほどの距離である。
八景の棚」駐車場。10台ほどの車が駐車できる。
八景の棚からの眺望。桜の花の間から相模川が眺望できる。

八景の棚からの田園風景 相愛病院 坂を下って田園への道
相模段丘を降る。のどかな田園風景が広がる。
八景の棚を降って進むと相愛病院があり、目印となる。
相愛病院を過ぎ、「瓢禄玉」の広告がある電柱を左折して降る。

桧橋 八瀬川 無量光寺入口
八瀬川にかかる桧橋を渡る。田園には用水路がある。
八瀬川左岸沿いを進んで行く。
「時宗當麻山無量光寺」入口につき当たる。

当麻山公園 当麻東原古墳の碑 昭和橋へ
無量光寺下の当麻山公園。菖蒲、椿などが見られる。
相模丘陵の上(第2段)に当麻東原古墳がある。
再び、県道52号に戻り、坂道を降って昭和橋へ向かう。

ファミリーマート 相模川から見た昭和橋 相模川
昭和橋手前のファミリーマート。店横には「当麻の渡し」の道標がある。
相模川土手から見た昭和橋。河原にはスポーツ広場がある。
水を蓄えた相模川。水の流れは2つ、3つの筋となる。

三段の滝展望広場 三段の滝 トイレ
三段の滝展望広場。相模川が一望できる。
三段の滝。相模川に注ぐ鳩川が滝となっている。
三段の滝下広場が見える。散策路脇にトイレがある。

相模川散策路 磯部の土塁 渡し舟
相模川散策路。やや進んだ左手に磯部の土塁がある。
上磯部の土塁。昔、磯部城の堀があったという。
「磯部の渡し」舟はこのようなものであったと思われる。

参考文献:公園内案内板

シニアネット相模原HP  相模原百選トップ  ハイキングコース  いい〜さがみはら   眺望コーストップ

All Rights Reserved NPO法人 シニアネット相模原(SNS)